相談申し込みはこちら

BLOG

ブログ

未分類

原爆の火と熱の下で ~少女たちの被爆体験記~


8月9日、この日は長崎市の平和公園で、毎年、長崎平和祈念式典が執り行われます。
そしてこの祈念式典では、被爆校である純心女子高等学校の生徒らが『千羽鶴』という祈念合唱曲を犠牲者に捧げます。同校は爆心地から約1.6kmのところに位置し、原爆投下により、207名の生徒と7名の教職員の尊い命を奪われ、校舎は全焼しました。
このような恐ろしい核兵器として利用された原子力は、あれから76年経った今、世界でも、この日本でも、まだまだ利用されています。

今回は、76年前に長崎で起こった事実を、少しでも多くの方に知っていただき、原子力のありかた、原爆の悲惨さ、平和とは何かを考える機会になればと思い、終戦記念日の今日、同校及び著者の奥様であり、著作権継承者の竹中誠子様にもご了解をいただいたうえで、当時の生徒らが遺した被爆体験記『新版 焼身/著者 高木俊朗』を一部内容を抜粋してご紹介します。

——————————————————————                                         
昭和二十年八月九日。
この日も、朝は霧が深かった。午前七時ごろ、日ざしが強くなるにつれて、浦上川から港の岸にかけて残っていた霧が次第に晴れ、市街や工場がはっきりとその形をあらわしてきた。静かで、さわやかな朝であった。だが、すぐに暑くなった。長崎海洋気象台の記録によると、日中の風は 東南から西南に変わり、気温は午前十一時には二十九度八分にのぼった。典型的な真夏の一日となった。

寄宿生たちは二列縦隊を作って、大橋町の三菱長崎造船所第三部品工場に向かった。学校から 三百メートルの距離であった。工場の正門をはいるときには、号令をかけた。
「歩調とれ」生徒たちは緊張して歩調をとって、なかにはいった。それから、いつものように、生徒たちは受持ちの分工場へ行って仕事をはじめた。
ひとりだけ、持場に行けない生徒がいた。専攻科の池田輝子で、腹痛におそわれていた。深堀修道女が哀れに思って、「早引きしてよろしいから、帰って休みなさい」と、いたわった。池田輝子は、成績はよくなかったが、すなおで、責任感が強かった。深堀修道女がすすめても、帰らなかった。
「みんなが働いていますから」池田輝子は、腹痛をこらえて、自分の持場に歩いて行った。

四年生の深堀静香は、機械の調節をしていた。手伝ってくれた二年生の山下八重に、たずねた。
「いま、何時ね」
山下は腕時計を見て、答えた。
「十一時十五分前」
「ああ、おなかがすいたね。きょうは綾子先生 (深堀修道女)に、梅ぼしば、たくさんもらったけん、あげるね。」
山下八重はうれしそうにニコニコして「うん」と大きくうなずいた。

深堀静香が機械の調節を終わって、運転しようとしたとき、突然、ピカーッと電気のような光がひらめいて、目がくらんだ。同時に、ものすごい音がひびいた。深堀静香は、隣の鋳物工場が、また爆発したと思った。急いで裏口に逃げようとすると、いろんな物が飛んできて、からだにぶつかった。深堀静香は床に身を伏せた。ばらばらと何かが落ちてくる。
「あいたァ」目をあけると、まばゆい電光のような光がいっぱいになっていて、何も見えない。あわてて、機械の下に頭をつっこんだ。激しい物音と、すさまじい振動がつづいている。重い物が、からだの上にどかどかと落ちた。近いところで、「かあちゃーん、かあちゃーん」 と、叫ぶ声がしたが、それが遠くなったと思ううちに、気を失った。

次回に続く―――――

Posted in 未分類, 本部オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~サンスベリア~

 サンスベリアは、特に好きな観葉植物の1つで、朝倉オフィスには6種10鉢のサンスベリアを置いています。
 サンスベリアは、空気清浄効果が最も高い観葉植物で、風水的にも邪気などの悪い運気を振り払うと言われているのを知り、興味を持ちました。
 これまでは定番のローレンティのまっすぐ葉を伸ばす姿と葉の模様が好きで、他の種類には目がいかなかったのですが、昨年からは違う種類を店頭でみつけると入手するようになりました。
 一番最近入手したのは、ケニアという種類で、最初はどう生長していくのかがイメージできなかったのですが、葉と葉の間から新しい葉が出はじめ、葉が増えていってどんな形になっていくのか楽しみにしています。
 サンスベリアは、乾燥に強く、ほとんど栽培に手間のかからない観葉植物で、初心者におすすめとよく言われていますが、これまで、根腐れさせて何鉢も枯らしていて、水やりにはとても気をつけていたのですが、最近、葉の根本を腐らせ(葉水が原因だと思われます)、枯らしてしまいました。
 生育期の水やり不足で、葉がしわしわになり、復活させるまでに時間がかかった鉢もあり、なかなか苦戦しています。
 とはいえ、種類にもよりますが、生育期の生長はとても早くて、目に見えて生長を実感できるので喜びも多い植物です。おすすめです。

  
【2021年7月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

 朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法 律相談会を実施しております。

【7月の相談会の日程】

 2021年7月13日(火)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)
 (定員)3名(1名1時間)

 相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

 朝倉オフィス ℡0946‐23‐9933(平日9:00~17:30)

【朝倉オフィスでの法律相談について】

 平日の夜間または日曜日にもご相談をお受けしております。
 お電話でお問い合わせください。 
           
朝倉オフィス事務局

ローレンティ

ローレンティ



ケニア

ケニア


Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス, 未分類 コメントをどうぞ

朝倉市公営住宅で2017年7月の九州北部豪雨災害からの生活再建状況に関する聞き取りアンケートを実施しました

2021年4月、朝倉市の公営住宅で聞き取りアンケートを実施しました。2017年7月の九州北部豪雨は本年(2021年)で発災から4年が経過します。
 朝倉市が策定した復興計画では、本年(2021年)は「再生期(復旧期と連動し、復旧期に取り組んだ残りの復旧を進めるとともに、被災前の活力を回復し、地域の価値を高める期間)」の2年目と位置付けられています。
 朝倉市は2017年12月に被災者の方々を対象としてアンケートを実施していますが、それ以降は実施しておりません。また、朝倉市社会福祉協議会が設置した支えあいセンターも2021年3月をもって閉じられました。
 このように、被災者の方々の声を直接届ける機会は減ってきています。
 他方、復興計画が進む中で被災者の方々は復旧工事に伴う換地や土地収用など新たな問題に直面しています。また、災害公営住宅での生活はやはり今までの生活とは勝手が違い、日々小さなところで苦労を感じているようです。
 アンケートを実施して特に感じたのは、被災者の方々から地元へ戻ることへの諦めの声が多かったことです。高齢の被災者の方は特に「元気なうちに復旧工事が終わる気がしない」「今さら戻っても年を取ればすぐに施設などに入り地元を離れなければならない」といったご意見がありました。
 新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言も発令されており、アンケート実施には苦慮しているところではありますが、引き続き、被災者の声を届けるべく活動を続けていきたいと思います。
20210425_130750-00220210425_130750-002
弁護士 坂口裕亮(朝倉オフィス)

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

本部オフィス事務局内での勉強会

先日、本部オフィス事務局内で勉強会が行われました。

私個人的には今月で入社して1年が経ち、初めての法律事務の業務や、コロナウイルスの世界的な流行、それに伴う業務対応など様々なことを経験し、業務の幅も当初よりは広がる中、現状を見直し、今後のステップアップにも繋がる勉強会となりました。

勉強会ではまず書面のチェックの仕方、チェック項目やチェックする順番、ポイントについて解説があり、その後実際にその場で書面チェックをし、皆で答え合わせと意見交換を行いました。実務経験を重ねた事務局の視点や意見は経験の少ない私にとって非常に学びのあるものでした。

続けて会計業務について、実際の会計資料を基に会計の流れの解説がありました。普段行っている会計処理がどのようにまとめられ、どのような指標になるのかを体系的に知ることができ、自分の会計処理の流れやスピードを見直すきっかけになりました。

今回の勉強会は実際の資料を基に実践的に進められたため、普段行っている業務と重ねて理解しやすく、非常に勉強になりました。作成された資料を大切に使い、より丁寧で効率的な作業ができるよう精進していきたいと思います。

本部オフィス(福岡市東区)事務局・I

 

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

1/20 事務職員研修

コロナ禍でなかなか開催できなかった事務職員研修ですが、今回WEBにて、当法人の木下淑文社会保険労務士を講師に迎え開催されました。

テーマは「社会保険」。社会保険とは何か、どうしてこのような仕組みがあるのか、社会保険の種類や加入要件、保険料の仕組みや主な給付(年金を除く)について学びました。また、給与から毎月天引きされている社会保険料の算定の仕方について、実際に給与明細と保険料額表を見ながら確認しました。

社会保険は社会保障制度の一つで国民の生活に深く関わり耳にする機会も多く何となくは理解しておりましたが、特に労働問題とも関わりの大きい労働保険(雇用保険、労災保険)については、失業と離職の違いや離職理由の重要性、各種要件等、知っているようで知らなかったことも多く勉強になりました。

年金制度についても、複雑で難しく感じ苦手意識があるため今後学んでいきたいです。

今回の研修で学んだことを実務にも生かしたいと思います。

 

本部オフィス(福岡市東区)事務局Y

Posted in 未分類, 本部オフィス コメントをどうぞ

「継続」

昨年の2月より、何か新しい事を始めたいと思い、お弁当作りを始めました。三日坊主になるのだけは避けようと思い、毎日作り続け早いもので1年が経ちました。作ることよりも、メニューを考えるほうが大変で…。実家にいたころ、毎日ご飯を用意してくれていた母親の偉大さに今さらながら気付きました。
今年も何か始めてみようと思い、先月より毎日20分ほどヨガと軽い筋トレを行うようにしました。今まで全く運動をしていなかったので、始めたその日から筋肉痛になりました。ですが、肩こりが無くなりました!とりあえず1年は続けてみようかと思います。

本部オフィス(福岡市東区)事務局K

2021-2-3%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%86%99%e7%9c%9f

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

緊急事態宣言と在宅ワーク

新年早々、福岡にも再度の緊急事態宣言が発令されました。昨年の宣言時から裁判期日はその多くが電話やウェブを使って行われるようになっており、今回の宣言によっては裁判期日の延期等の混乱は生じていないようです。
事務所の方では再び在宅ワークの時間が増え、様々な誘惑と葛藤する日々を送っています。リモートワークが普及し、様々なリモートワーク便利グッズが登場しているようです。自宅でも事務所での集中力と同程度の集中力を発出できる便利グッズを発明してくれることを切に願うばかりです。

弁護士 松嶋 健一(本部オフィス・福岡市東区)

Posted in 日々の雑感, 未分類 コメントをどうぞ

事務職員研修「年金の基礎知識」

昨今、年金2000万円問題がメディアなどで多く取り沙汰されております。この公的年金制度を含め、社会保険制度は時代に合わせ常に法改正がなされています。私たちの年金受給時代にはどのような制度になっているでしょうか。

今回の職員研修は、社会保険労務士である木下淑文先生を講師に迎え「公的年金の基礎知識」について学びました。

私たちがよく耳にする社会保険とは、健康保険・厚生年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険の総称のことですが、なかでも今回は私たちの暮らしにも関係する「公的年金制度」について、基本である制度の種類、手続きなどについてわかりやすく解説していただきました。年金についてのテーマは職員一同興味深く、各自の仕事内容にも関係することもあるため、1時間半の研修時間では足りないくらい多岐に亘る質問が挙がりました。社会保険についての研修は今後シリーズ化してほしいという要望もありましたので、次の機会に向けて今回の研修内容の理解をしっかり深めておきたいと思います。

私たちの暮らしにはもちろん、業務にもかかわる公的年金制度。これらについて理解を深めることで、ご依頼いただく方に、よりきめ細やかなリーガルサービスを提供できるよう、職員一同、研鑽を積んで参ります。

本部オフィス事務局S

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

レベルアップ研修 ~その2~

【感想➁/弁護士 松嶋健一】

 本年8月23日、毎年恒例の法人研修が行われました。この研修は、全オフィスの弁護士と事務局、そしてOB・OGの先生方やその事務局の方々も参加して行われており、今年は21名が参加しました。

 今年は、「レベルアップ研修~個人のレベルアップが、事務所のレベルアップにつながる~」とのテーマで、各人のキャリア形成、仕事に対する価値観を共有するという内容のものでした。

 研修では、自分の思う「仕事に必要なもの」をそれぞれ発表していきました。「自覚」、「責任感」「体力」「正確さ」などなど、弁護士、事務局それぞれ必要と感じているものがあることに驚くとともに、今の自分に欠けているもの、課題だと感じているものが多くあることを実感しました。

 また、グループディスカッションでは、「報(報告)・連(連絡)・相(相談)」について、弁護士間、弁護士と依頼者、弁護士と事務局、事務局間における「報・連・相」について、思っていることや悩んでいることを話し合いました。普段はなかなか話せない悩みなどをざっくばらんに話し合うことができ、また、他の事務所における弁護士と事務局との連絡方法なども聞くことができ、とてもいい機会となりました。

 今回の研修を通して、私は今自分自身で感じている課題、不足しているものを再確認することができました。課題が多すぎて、すべての課題・不足しているものを一気に身に着けることはできないでしょうが、日々の業務において、今の自分の課題を常に意識して、少しずつでも課題を克服していきたいと思います。

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

レベルアップ研修 ~その1~

【はじめに】
当法人では全オフィスの事務局が参加する研修を定期的に実施しております。
その中でも特に夏の時期には法人内の弁護士・事務局はもちろん、以前在籍していた弁護士とその事務局にも声を掛けて研修を開催しております。

今年は、キャリアカウンセラーの先生に「個人のレベルアップが、事務所のレベルアップにつながる」をテーマにご講義をいただきました。
その1、その2と2回に分けて感想を掲載します。

真夏の午後の3時間があっという間に感じた研修内容を組んでくださった株式会社クロスアビリティズの安藤小百合社長と、キャリアカウンセラーの河野則子先生には感謝申し上げます。

cimg1917-003

【感想➀/本部オフィス事務局K】

8月23日、個人のレベルアップをテーマに法人研修を行いました。

研修では、自身の仕事への価値観を見つめ直し、日々の業務についてグループディスカッションを行いました。弁護士と事務局では違った考えがありました。立場が同じであっても新人と管理職に就く者とでは、また違った考えを持っていることが分かりました。仕事に必要だと思うもの発表し合った時、弁護士からは「説得力」や「共感」、事務局からは「計画性」や「協力」といった言葉が挙げられました。また、自分の役割についてグループディスカッションを行った時、立場が上の者からは自分の経験や知識を新人や若手に伝え共有する事という意見がありました。

自分は社会人となって半年の新人で、先輩事務局の力を借りたり、周りに迷惑をかけたりすることが多いです。毎日、覚えること、学ぶことばかりです。まだ一人前というには程遠いのだろうと思います。今回の研修で先輩事務局の、仕事に必要だと思うものや、日々の業務についての考えを聞いて、そのことを改めて実感しました。研修の最後に、10年後の自分を考える、というものがありました。ですが、私は毎日の仕事に向き合うだけで精いっぱいで、10年後どころか、1年後のことすら何も思いつきませんでした。今は取りあえず1日も早く一人前になりたい、成長したいと思いました。そしてそれが、新人である私の役割だと思いました。
この研修のおかげで、自分や仕事を考える良い機会を持つことが出来ました。

Posted in 未分類 コメントをどうぞ