相談申し込みはこちら

BLOG

ブログ

市民活動

「脱原発・自然エネルギーを求める朝倉住民の会」、7年目の活動へ!

6/15朝倉市のフレアス甘木において、「脱原発・自然エネルギーを求める朝倉住民の会」の第7回総会が開催されました。
同会は、「安全・安心な地域づくり」と「脱原発で自然エネルギー中心の社会づくりをめざす」という共通の認識に立った朝倉地域の個人・団体で構成されている市民団体で、福島原発事故を契機として2012年に設立され、活動7年目に入りました。

総会記念講演として、「原発なくそう!九州玄海訴訟」弁護団の池永修弁護士(当法人代表)が『原発再稼働を巡る司法の揺らぎと私たちの課題』と題した講演を担当いたしました。
2011年の東電福島第一原発事故から7年が経過したにもかかわらず、未だ帰還できない人々が多く放射線量も高い地域が存在する状況で、全く収束しているとは言えない中、九州では川内原発に続き、玄海原発も再稼働を始めました。
重大事故への懸念は増すばかりですが、原発の差し止めを求める訴えについて、全国の裁判所がこれまでどのような判断を下してきたのか、また、これからの裁判における課題について語りました。
講演後、会場からの質問や、原発ゼロを目指し取り組む日々の活動なども発表され、普段接する機会が少ない方々の間で活発な意見交流がなされました。

同会の総会決議の中で、「私たち国民一人ひとりに求められていること」として、
・国の決定は国民の声の反映である。原子力政策に関心を持ち意見を上げていくこと。
・原子力政策は政治そのものである。政治に関心を持って、選挙では棄権しないこと。
・メディアが原子力の問題を報じないのは、私たちが上げる意見が少ないからである。もっと新聞にもテレビ等にもおかしいと感じたことは意見を上げること。
とありました。
 私たち一人ひとりが、何かを感じて行動を起こさなければ何も変わらないということをこの総会から学びました。

*「原発なくそう!九州玄海訴訟」では、玄海原発を止めることに賛同する原告を引き続き募集しています。
2012年1月の第1回提訴以来、すでに26回にわたる追加提訴を重ね(6/27現在)、その原告総数は1万人を超え、国内歴史上、最大原告数の原発訴訟となっています。
「全ての原発を止める一環として、玄海原発を止める」ことに賛同いただける方であれば、思想・信条にかかわらずどなたでも原告になれます。ご賛同いただける方は、ぜひ、当オフィスまでご一報ください。
詳細は「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告・弁護団のホームページでも案内しています。
http://no-genpatsu.main.jp/

朝倉オフィス 事務局

20180615%e5%8e%9f%e7%99%ba%e6%9c%9d%e5%80%89

Posted in 市民活動, 朝倉オフィス, 集団訴訟 コメントをどうぞ

120年ぶりに債権法(民法)が改正(2020年4月施行)~6/12職員研修を実施~

かねてより当法人では事務職員全員参加の研修を定期的に実施しており、昨年からはさらなるスキルアップを目的とした応用研修を2カ月に1回のペースで実施しております。

今年度2回目の研修では、120年ぶりに改正となる民法の債権関係規定のうち、消滅時効制度の変更点について研修しました。
研修講師は、当法人所属の弁護士。作成された資料に沿って解説を聴きながら、最後には全員で事例問題を解くというものでした。
『債権の種類が変わるってどういうこと?』
『中断、更新、停止、完成猶予?』
ひとつひとつ弁護士の説明を受けている時は分かっているつもりですが、いざ、自分の頭で整理しようとすると、文字通り頭をかかえてしまいます。そして質問して解説を受けても、すぐに新たな疑問が湧いてきます。同様に他の職員からも多くの質問が出ました。
現在取り扱っている案件にあてはめて全員で検討するなど、とても予定時間では足りない、まだまだ話は続きそうな雰囲気の研修会となりました。引き続きの研鑽が必要だと感じました。
なお、民法の一部改正については、法務省のホームページでも概要が説明されており、パンフレットもダウンロード出来るようになっていますので、皆さんも一度見られてはいかがでしょうか。

法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/content/001254263.pdf

施行は来年4月とのことですが、改正点についてのお問い合わせや個別のご相談は、当法人において弁護士が詳細にお答えいたしますので、お問い合わせまたは相談ご希望の際には、お近くのオフィスまでお電話ください。

朝倉オフィス 事務局

Posted in 法人, 法律・法制度・手続き, 研鑽 コメントをどうぞ

6/8全国一斉労働相談ホットラインを担当しました

6/8,私が所属している福岡県弁護士会生存権擁護・支援対策本部において「全国一斉労働相談ホットライン」を実施しました。これは,私たち弁護士が市民の皆さんからの主に労働分野に関する相談を電話でお受けするというもので,毎年定期的に実施しているものです。
相談実施中は相談員である弁護士が電話の前に待機し,架かってきた電話に交代で対応しました。当日,各報道機関の取材等もあり,広く周知されたこともあり,最終的に一日で数十件もの相談が寄せられました。福岡県内に限らず,県外からの電話もありました。いかに働く場でのトラブルが多いかという表れでもあると思われます。
私がお受けした相談は2件でしたが,いずれの相談者も深刻な悩みを抱えておられるようでした。うち,会社の上司・同僚から嫌がらせを受けているという相談が特に印象的であり深刻でした。相談に応じた後は,相談者から「話せてよかったです」と言われ,弁護士として多少なりともお役に立てたということを実感しました。
深刻な悩みでも誰かに相談することで解決に向かうこともありますので,困ったときは周囲の人に話してみたり,職場内に相談できる窓口がない場合は私たち弁護士に相談いただけると解決の方策をアドバイスすることができます。
弁護士会としても今後も定期的に取り組んでいきますが,当事務所でも労働に関する相談は随時,お受けしておりますので,お困りの際はまずはお電話ください。

弁護士 北中 茂(本部オフィス)

Posted in 弁護士の日常, 本部オフィス, 法律・法制度・手続き コメントをどうぞ

5/30粕屋町給食センター住民訴訟第2回口頭弁論期日のご報告

5月30日、福岡地方裁判所にて、粕屋町給食センター住民訴訟の第2回口頭弁論期日が開かれました。この訴訟の概要については別項で北中茂弁護士(当法人本部オフィス所属)が報告しておりますので、そちらもご覧ください。
http://www.bengoshi-honryu.com/news/news-detail.php?id=21

第2回期日には、30名を超える原告や支援者の方々が集まりました。期日に先立って、裁判所の門前にて集会を行いました。前々日に入梅したとの報道がありましたが、この日は、雨に見舞われることもなく、原告の方々が次々ハンドマイクを持ち、今回の裁判や粕屋町に対する思いを語られました。

口頭弁論期日では、北中弁護士による弁論が行なわれました。弁論では、被告の粕屋町から出された反論(大量の廃棄物が埋まっていたことは予測できなかったのであるから、増加した廃棄物処分費用は町が業者との合意に基づき負担した等)、に対して、反論として不可解であること(廃棄物処分場の跡地に大量のゴミが埋まっていることが予測しえないはずはない等)、及び粕屋町の地質調査や事業者の事前調査の内容や結果の資料等を明らかにするように求めました。

期日後は、弁護士会館に場所を移し、期日の報告集会を開催しました。弁護団からは今回の期日で何が行われたのか、及び5月15日に行った住民監査請求の内容について報告を行いました。原告代表、各原告をはじめ、この問題に関心を寄せておられる糟屋郡内の方など、今回の給食センター問題に関し、強い憤りや不満が語られました。

次回(第3回)口頭弁論期日は、8月1日13時30分から(13時より門前で集会予定)となっております。粕屋町に住んでおられる方をはじめ、興味・関心をお持ちの方はぜひお越しください!

弁護士 松嶋健一(朝倉オフィス、粕屋町給食センター住民訴訟弁護団)

20180530%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%a0%b1%e5%91%8a%e9%9b%86%e4%bc%9a

Posted in 弁護団活動, 弁護士法人奔流, 朝倉オフィス, 集団訴訟 コメントをどうぞ

6/13HPV薬害訴訟九州期日・ミニシンポ「世界のHPVワクチン被害は今」のお知らせ

6月13日(水)14時より、HPVワクチン薬害九州訴訟の第8回口頭弁論期日が開かれます。
期日では、20歳の原告がHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種後の副反応の被害、今も続く症状について意見陳述をしますので、ぜひ傍聴にお越しください。

<<第8回裁判期日>>
■日時:平成30年6月13日(水)14時~15時30分
■場所:福岡地方裁判所301号法廷(大法廷)
■13:15~ 門前応援リレートーク(福岡地方裁判所の正門前)
■13:30~ 原告団・弁護団の入廷行動
■14:00~15:30頃 第8回口頭弁論期日
傍聴希望者が多く法廷に入りきらない場合には先着順になりますのでご注意ください。

また、同日3月に東京で開催された国際シンポの映像を使ったミニシンポ「世界のHPVワクチン被害は今」が開かれます。
HPVワクチンによって深刻な被害が発生し、社会問題化しているのは日本だけではありません。
当日は、東京の国際シンポを主催した薬害オンブズパースンのメンバーである江戸川大学教授で元NHK記者の隈本邦彦さんが登壇し、国際シンポで得られたことについて、お話しいただきます。

<<世界のHPVワクチン被害は今>>
■日時:平成30年6月13日(水)16時30分~18時30分(予定)
■場所:天神センタービルTKPガーデンシティ天神S-1会議室

*裁判の傍聴案内・ミニシンポのチラシのダウンロードは以下よりお願いします*
https://www.hpv-yakugai.net/kyushu/

多数のご参加をお待ちしております。
お問い合わせは、宗像オフィス(小出)までお願いします。

弁護士 小出

Posted in お知らせ, 弁護士の日常, 集団訴訟 コメントをどうぞ

弁護修習日誌①~司法修習生 伊藤裕貴

本年3~4月の2か月間、当事務所(担当・池永修弁護士)にて修習された司法修習生の伊藤裕貴さんより、今回、御寄稿いただきました。

 

こんにちは。

今年度、池永修先生のもとで弁護修習をさせていただきました、司法修習生の伊藤裕貴です。

弁護修習日誌第1弾として、今回は、非常に印象的だった集団訴訟について書いてみたいと思います。

皆さんご存じのとおり、修先生は大変多くの集団訴訟をやっておられます。

私は、弁護修習開始早々、集団訴訟の弁護団会議等で飯塚、久留米、佐賀、鹿児島etc.と多くの場所に同行させていただきました(この調子で2か月間身体が持つかなと心配になるのと同時に、いつ起案をすればいいのだろうという素朴な疑問を抱いておりました)。

しかし、ここから得られたものは、起案をするよりもはるかに大きいものでした。移動の車の中、修先生が、当該集団訴訟のこれまでの経緯、背景事情、弁護団の特色、弁護士の仕事の仕方、少ない時間の中で仕事を効率的にこなす方法など、多くのことをお話してくださいました。これによって、私の知見を広めることができ、また、幅広い解決の方法を見据えて、どこに着目して、どのように考えて、どう行動するかというまさに実務修習でしか学ぶことができないものを得ることができました。

また、集団訴訟の記者レク、門前集会、期日傍聴、記者会見、報告集会という一連の流れを見ることができ、さらに、これまで出会ったことのないような熱く、優しく、時に厳しい弁護団の先生方の仕事ぶりを拝見することもでき、非常に貴重な経験をさせていただきました。

弁護修習は、事務所によって様々と言われますが、こんなにも多くの人に出会うことができ、また、2か月間でこんなにも長い距離を移動した修習生は他にはいないと思います(笑)

そして、ここで得たものを活かして、残りの修習も実り多いものにしたいと思います。

Posted in 弁護士法人奔流, 研鑽 コメントをどうぞ

事件の全体像を把握して最適な解決方法を探る広い視野を~月例 全弁護士会議(2018年4月)から~

当法人では、月に1度、所属する全弁護士(現在8名)が集まり、手持事件の報告や相談をする会議を行っています。当法人は福岡県下に3オフィスを構えており、他オフィスの弁護士と顔を合わす機会はあまりないため、普段会えない弁護士に相談したり近況報告をしたりできる貴重な機会となっております。

今月の会議では、スペシャルゲストとして当法人のOBである村山崇弁護士(宗像市役所前法律事務所)をお招きして、刑事弁護・弁護士倫理研修を行っていただきました。同弁護士は、弁護士登録以来、6年余にわたり当法人の直方、田川、飯塚の各オフィス(当時)に所属され、裁判員裁判を含めた刑事事件を多数、手がけておられます。

刑事弁護研修では、被疑者の要求に対し弁護士としてどう対応すべきか、被害者との示談交渉の進め方等、新人弁護士の私にとってはもちろん、他の弁護士にとってもきっと悩ましい問題につき、講義いただきました。

弁護士倫理研修では、和解における本人の意思確認の在り方等について、村山先生の体験談を交えつつ講義いただきました。

事件とのかかわり方について、依頼者の希望を聞くだけでなく、事件の全体像を把握して最適な解決方法を探る広い視野を持つことの重要さを感じました。

会議後の、こちらも毎月恒例となっているランチ会では、おいしいお食事とデザートをいただきながら、仕事の話やプライベートの話をして楽しく過ごしました。

弁護士 松嶋健一(朝倉オフィス)

2018-4-%e5%85%a8%e5%bc%81%e4%bc%9a%e8%ad%b03

Posted in 法人, 研鑽 コメントをどうぞ

4/20弁護士の魅力セミナー(労働事件から学べること)を開催しました

私と池永修弁護士が運営委員をつとめているNPO法人アドボカシーセンター主催で弁護士の魅力セミナーを開催しました。

弁護士の魅力セミナーは、学生さんや一般の方を対象に弁護士の仕事の魅力を伝え、私たちの仲間を育てようと毎回様々な分野で活躍する弁護士を講師にお招きしお話を伺っているものです。

今回はこれまで数百件の労働事件に労働者側代理人として取り組んでこられた井下顕弁護士(六本松総合法律事務所)を講師にお招きしました。

%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%9c%e3%82%ab%e3%82%b7%e3%83%bc%e5%86%99%e7%9c%9f201804220
井下弁護士からは、実際の事件における苦労や成果といった個別のお話だけではなく、労働力の商品としての特殊性からくる労働事件の難しさや、ヨーロッパと比較した日本の労働事件事情といったお話をお聞きし、改めて社会的な問題、構造的な問題として労働事件を考えることができました。

参加者の皆さんにとっても、有意義なお話だったのではないかと思います。

アドボカシーセンターでは引き続き弁護士の魅力セミナーや合宿などを行っていきますので、お知らせ等を希望される場合はアドボカシーセンター事務局(092-643-8477)か当事務所までお気軽にご連絡ください。

弁護士 小出

Posted in 市民活動, 弁護士の日常, 研鑽 コメントをどうぞ

4/6所内事務職員研修を実施しました

かねてより当法人では所内事務職員研修を定期的に実施してきましたが,昨年からはさらなるスキルアップを目的とした応用研修を2カ月に1回のペースで実施しており,4月6日は,第6回研修として医療事件についての研修が実施されました。

事件の流れや,医療事故調査の目的,医療過誤事件の3つの壁,患者さんやご家族の3つの願いについて等の講義を受け,医療事件に取り組む際の心構えや,事務処理する際に心がけることなどを学ぶことができました。

「医療のことはわからないと決めつけずに,弁護士と一緒に取り組んで患者さんやご家族の3つの願いを実現するために3つの壁に挑みましょう」という講師の言葉を忘れずに,これから医療過誤事件に取り組んでいきたいと思います。

本部オフィス 事務局N

Posted in 研鑽 コメントをどうぞ

【イベント案内】6月3日・元裁判官からみた「弁護士の魅力」

NPO法人九州アドボカシーセンター主催で、元福岡地方裁判所所長簑田孝行弁護士の講演会を下記のとおり開催いたします。

                      記

日時  2017年6月3日(土)17時~19時

講師  簑田 孝行弁護士(新星法律事務所)

会場  福岡ビル9階会議室(福岡市中央区天神1-11-17)

参加費 無料(事前申し込みは不要です)

※終了後近くの会場で懇親会を開催いたします(学生・受験生・司法修習生は無料です)

以上

簑田弁護士は、有名な憲法判例で、強制加入団体の政治献金が会員個人の政治的思想を侵害することを認めた牛島税理士訴訟最高裁判決の第1審勝訴判決を書かれた裁判官です。

裁判官を定年退官された後、現在は弁護士として安保法制違憲訴訟福岡弁護団の共同代表をつとめられるなどされています。裁判官、弁護士の双方の経験に基づき法曹の仕事の魅力等についてお話をいただきます。学生さん・受験生向けの講演会ですが、どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください。
                                    (弁護士小出真実)                

Posted in お知らせ, 弁護士の日常, 弁護士法人奔流 コメントをどうぞ