相談申し込みはこちら

BLOG

ブログ

挨拶

新年のご挨拶(粕屋オフィス)

新年あけましておめでとうございます。

粕屋オフィス開設4年目に入り、少しずつではありますが地域のみなさまに認知されてきたのではないかと感じております。

昨年6月より粕屋オフィスの所長に就任し、目まぐるしい日々を送っておりますが、今年も地域のみなさまに信頼していただけるよう精進してまいりたいと思います。

福岡県粕屋町長に対し、粕屋町の給食センター建設に係る工事費用等を事業者に返還させるように求めている「粕屋町給食センター住民訴訟」は、現在控訴審が続いており、2/15(水)16時より福岡高等裁判所(福岡市中央区六本松4-2-4)にて第3回期日が開かれます。

門前集会や期日報告集会の詳細は当法人のホームページでもご案内させていただきますので、引き続き傍聴等支援をお願いいたします。

また、例年「原発なくそう!九州玄海訴訟かすや原告の会」の皆さんや地域の各団体とも協同して上映会を実施しておりますが、今年も3/11(土)にサンレイクかすや(福岡県粕屋町駕与丁1-6-1)にて上映会を開催すべく準備を進めておりますので、是非ご来場ください。詳細は、追って、当ホームページまたは粕屋町広報紙においてもご案内予定です。

私個人としては、自転車を買って粕屋の町を散策するのが今年の目標です🚲!

 

弁護士 松嶋 健一(粕屋オフィス)

Posted in 挨拶, 粕屋オフィス コメントをどうぞ

新年のご挨拶(朝倉オフィス)

明けましておめでとうございます。

朝倉オフィスでは、昨年も引き続き平成29年7月九州北部豪雨にかかる被災者支援を行いました。その一環として、昨年7月2日は、野崎隆一NPO法人神戸まちづくり研究所代表理事をお招きし、シンポジウムを開催しました。

野崎氏からは、被災者それぞれに対する「オーダーメイド」の支援の必要性、住民主体となって「災害につよいまちづくり」を進めることの重要性をご指摘いただきました。

昨年から朝倉市民有志による「災害につよいまちづくり」を目指す市民団体を支援しておりますが、市民一丸となることの難しさを痛感した年になりました。朝倉市民の中でも、被災したか否か、被害の大きかった地域か否か、再建が叶ったか否かによって、今後の支援の在り方やまちづくりの意識に違いがあります。福島原発事故による避難者同士の分断と似た状況になっていると感じています。

また、昨年は福島原発関連訴訟や私が関わっていた住民訴訟などの集団事件が節目を迎えた年でもありました。中には到底納得のできない判決がだされたものもありました。

本年は、様々な困難を「乗り越える年」にしたいと思います。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

 

弁護士 坂口 裕亮(朝倉オフィス)

Posted in 挨拶, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

新年のご挨拶(宗像オフィス)

謹んで新年のお喜びを申し上げます。

宗像オフィスは今年も引き続き弁護士2名、事務局2名体制でさらなるリーガルサービスの向上に努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。

去年は、コロナによる自宅待機・療養、妊娠出産などもあり慌ただしい1年でしたが、自宅からウェブ会議に参加したり電話相談を実施するなど、リモートワークができる環境も整いつつあり助けられました。一方で、裁判所に出向いて話し合いをすすめたことでようやく調停成立に至った案件や気候危機学習会での参加者同士の意見交換など、「リアル」の重要性や楽しさも改めて感じたところでした。私が弁護団として関わっているHPVワクチン薬害九州訴訟の次回期日(日時:1/23(月)14時~場所:福岡地方裁判所)も3年ぶりの公開法廷での期日となっていますので多くの方に傍聴いただき原告を応援していただけたらと思います。HPVワクチンを巡っては勧奨が再開されるなどしていますが、有効性の限度や副反応症状についても多くの方に知っていただきたいです。今年はいよいよ全国で専門家証人の尋問が始まる予定ですので、その内容もぜひご注目下さい。

弁護士 小出 真実

 

新年を迎えるにあたり、気持ちを新たにしながらも、今までと変わらず真摯に皆さまのお力になれるよう全力で取り組む所存です。皆さまが抱えておられる日々の不安や悩みをほんの少しでも軽くできるお手伝いをさせていただければと考えております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

弁護士 陣内 隆太

Posted in 宗像オフィス, 挨拶 コメントをどうぞ

新年のご挨拶(本部オフィス)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

福岡・佐賀県内の少規模事務所などを中心に40年以上前から交流会が開催されてきましたが、2019年の島原での開催以降、コロナ禍のため延期されていました。その交流会を昨年11月、当法人が幹事となりようやく開催することが出来ました。参加した法律事務所は10、参加人数は各法律事務所の職員、家族も含めて60人と盛況でした。

開催地は、筑後川沿いにある原鶴温泉(福岡県朝倉市杷木)でしたが、この地を選んだのは、2017年の九州北部豪雨被害から5年経った被災地の現状をできるだけ多くの方に見ていただきたい、復興を支援したいなどの思いからでした。

レクレーションとして、小石原探索コース(東峰村小石原)と果物狩りコース(朝倉市杷木)に分かれて、小石原では、ろくろ体験や手びねり、絵付けなどの初体験の方も多く、とても楽しい時間を過ごしました。果物狩りコースでは、たわわに実った柿を前にどれを選ぶべきか、素人なりに吟味しながら柿を採りました。

また、被災者の方のお話を聞きながら砂防ダム建設や農地復旧の現場を見学したり、石川捷治・九州大学名誉教授による日本近現代史の講義を受けたりと、硬軟とり揃えた企画となりました。

こうした交流を糧に、今年も一つ一つの課題に取り組んでいきたいと思います。

 

本部オフィス 弁護士・職員一同

Posted in 挨拶, 本部オフィス コメントをどうぞ

退所のご挨拶(北中茂)

昨年(2022年)12月をもちまして、弁護士法人奔流を退所いたしました。2017年12月に弁護士登録を行って丸5年が経過しましたところ、今後は、本年1月より福岡市内にて法律事務所を開設して、弁護士活動を行って参ります。

奔流においては、多岐にわたる種類の事件に取り組むことができただけでなく、市民に寄り添いその声に耳を傾けることの大切さを学ぶことができました。他の法律事務所では経験できなかったであろう機会に多く恵まれたことに、心より感謝申し上げます。

弁護士としても一社会人としても、まだまだ未熟な点が多々あると存じますが、これまで関わってきた方々から学ばせていただいたこと、そして、これから関係性を築いていく方々から学んでいくことを通じて、市民社会に貢献することができる法律事務所となれるよう精進していく所存です。

なお、当職がこれまで在籍しました本部オフィス、宗像オフィスにおいて担当させていただいておりますご依頼中の事案については、当法人内において十分な業務引継等を行っておりますが、お気づきの点等がございましたら、担当のオフィスあてにご遠慮なくお申し出ください。

 

2023年1月

弁護士 北中 茂

Posted in 宗像オフィス, 挨拶 コメントをどうぞ

新年のご挨拶(代表社員弁護士 池永修)

新年、明けましておめでとうございます。

2022年という一年を、どのような言葉で表現すべきでしょうか。戦争、殺戮、災害、飢餓、暴力、カルト、汚職。

ロシアによるウクライナへの武力侵攻によって世界は大きく分断され、今も第三次世界大戦、そして核戦争の危機に晒されています。米中の覇権争いによって東アジアの緊張状態も極限まで高まっています。一方では、世界中を襲う異常気象によって、パキスタンでは国土の3分の1が水没して7700万人が飢餓に瀕し、干ばつが続くアフリカ東部では3700万人が飢餓の危機に晒されています。

国内に目を向けると、一発の銃弾によって開かれたパンドラの箱から、反共を旗印にカルト集団と結合した戦後政治の姿や、汚職も厭わず五輪の利権に群がる経済界の姿が見えてきました。このような国内の混乱を掻き消すかのようにJアラートが鳴り響き、沖縄や南西諸島は人知れず要塞化が進められていますが、台湾有事の際には我が国でも6000万人が餓死すると警鐘を鳴らす人もいます。

無邪気に夕食を頬張る我が子の姿に「大変な時代に生まれてしまったね」との言葉が漏れてしまいました。もしまだ間に合うのであれば、戦争の惨禍の中で、我が子にその言葉を掛けたくはありません。そのために今できることは何か、私たち一人ひとりに問われています。

2023年が、皆様にとって、平和で幸多き一年となることを祈念いたします。

 

2023年元旦

弁護士法人奔流 代表社員弁護士 池永 修

Posted in 挨拶, 法人 コメントをどうぞ

はじめまして、弁護士の陣内です

このたび、5月より弁護士法人奔流で勤務を開始いたしました陣内隆太(じんのうちりゅうた)と申します。

新しく福岡の地で生活を始めてまだ2週間ばかりですが、毎日の業務に悪戦苦闘しながらも新しい刺激と学びある日々に充実感を得ております。                                 これから、少しでも依頼者の方々に寄り添うことができるように精一杯精進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

少し私のことを紹介させていただきますと、学生時代から、旅行が趣味で家族や友人と様々なところに行っておりました。やはり、旅行の醍醐味は、まだ見たことのない景色や人々と出会うことができることです。

直近では、友人と新潟県の佐渡島を自転車で観光してきました。なかなかハードな旅ではありましたが、佐渡金山や北沢浮遊選鉱場跡などを実際に目にして、当時の佐渡島の賑わいや金の採掘に関わった人々の思いの一端に触れ、歴史を感じることのできる旅となりました。                                     また、佐渡島では、ホームページなどが公開されていない昔ながらの民宿に宿泊し、民宿の女将さんの温かい人柄に触れるとともに、佐渡島で獲れた魚介類や地元料理を堪能することができました。                               加えて、念願のトキも見ることができました。トキは、トキの森公園という佐渡島にある飼育施設でも見ることができるのですが、佐渡島には、なんと野生のトキが生息しています。必死に自転車を漕いでいる最中、田園から野生のトキが雄大に飛び立つさまを初めて目にしたときには言葉にできないほど心が震えました。

私は、生まれ育ったのが福岡の隣県である佐賀ということもあり、時折、福岡まで遊びに行くことはありましたが、住むのは今回が初めてです。福岡は、博多や天神などを中心とした繁華街もあれば、海や山といった自然も近くにあり、まだ住み始めて間もないですが、非常に暮らしやすい環境であることを実感しております。

福岡には、まだまだ行くことができていない場所が多くありますので、これから福岡の魅力的な場所をたくさん見つけていきたいと思っています。

弁護士 陣内隆太(本部オフィス 福岡市東区)

Posted in 挨拶, 未分類, 本部オフィス コメントをどうぞ

松嶋健一弁護士 異動のご挨拶(粕屋オフィス)

髙本稔久弁護士の当法人退職(5/31)に伴い、本日6/1、粕屋オフィスの所長に就任いたしました。

2019年6月の粕屋オフィス開設以来、初代所長の髙本弁護士が課題としてきた「地域に根ざした事務所づくり」を承継して、これまで以上に取り組んでまいりたいと存じます。

皆様の生活の中で、何かお困りのことが起き、誰かに相談したいと思ったときに、当オフィスが頭に浮かんでいただけるようなオフィスにしたいと考えております。

弁護士事務所はまだまだ見慣れない方も多くいらっしゃると思いますが、当オフィスは敷居のない事務所ですので、「これって弁護士に相談することかしら?」と躊躇されずに、初回相談は1時間無料ですので、まずは一度お電話ください。一緒に考え、よりよい解決に向けてお手伝いさせていただきます。

弁護士 松嶋 健一(粕屋オフィス)

Posted in 挨拶, 粕屋オフィス コメントをどうぞ

髙本稔久弁護士 退所のご挨拶(粕屋オフィス)

髙本稔久弁護士は、2014年に当法人に入所以来、本部、宗像の各オフィスでの業務を経て、2019年6月に開設した粕屋オフィスにおいて、初代所長としてその業務にあたってまいりましたが、一身上の都合により、本年(2022年)5月末をもって当法人を退所となりました。

これまで同弁護士にお寄せいただいた皆様からのご厚意に深く感謝申し上げますとともに、これよりは、福岡県外の弁護士会へ登録換えとなる同弁護士の新天地での活躍を温かく見守っていただけますと幸いです。

なお、粕屋オフィスは、本日、本部オフィスより異動の松嶋健一弁護士が後継所長として、先頭に立って、これまで以上に充実したリーガルサービスを皆様にご提供する所存ですので、地域の皆様におかれましては、これまでに変わらぬご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

なお、ご依頼中の事案につきましては、十分な業務引継を行っておりますが、お気づきの点等ございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

2022年6月1日

弁護士法人奔流 粕屋オフィス

所員一同

 

弁護士の髙本です。

この度、2022年5月末日をもちまして、弁護士奔流法律事務所粕屋オフィスを退所いたします。在所中、皆様には大変お世話になりました。

私が担当させていただいた依頼者の方々には、ご不便をお掛けしてしまい申し訳ございませんが、引き継いだ当法人内の各弁護士が尽力いたしますので、ご安心ください。

弁護士法人設立から15年の節目の年である2019年6月に、粕屋町・原町駅前に、弁護士法人奔流の従たる事務所「法律事務所 粕屋オフィス」として開設以来、様々な事件を通し、多くの方と接する機会をいただく中で、多くを学び経験させていただくことができました。このような機会をいただいたことに感謝の気持ちが絶えません。

至らぬ私ではございましたが、これまで賜りましたご支援とご指導に心から御礼を申し上げますとともに、新たな環境にて研鑽を積み、今後も精進して参る所存です。

2022年5月31日

弁護士 髙本 稔久

Posted in 挨拶, 粕屋オフィス コメントをどうぞ

入所のごあいさつ

この度、ご縁を頂き、弁護士法人奔流で弁護士として新たにスタートすることとなりました。
様々な困りごとを抱えておられる多くの人に寄り添い、支えられるような優しく信頼できる弁護士を目指し、日々、精進していく所存です。
まだまだ駆け出しの身ではありますが、誠心誠意何事にも取り組んで参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

弁護士 陣内 隆太(本部オフィス)
%e9%99%a3%e5%86%85%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%80%80%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e5%86%99%e7%9c%9f-2

Posted in 挨拶, 本部オフィス コメントをどうぞ