相談申し込みはこちら

BLOG

ブログ

日々の雑感

趣味の園芸~コデマリ~

コデマリは、バラ科シモツケ属に分類される落葉性の低木で、1m~1.5mくらいまで成長し、生命力が強いので、暑さや寒さにも強くて、大変育てやすい植物です。

花の期間が大変短いのが残念ですが、小さい花が丸くまとまって咲く様が可愛いらしく、癒されます。

花言葉は、「友情」「努力」「優雅」「品位」で、「努力」は細い枝を上手に伸ばしながらきれいな花をつけることに由来して、「優雅」「品位」は、茶花として活用されることから、清楚な雰囲気を連想させる言葉がついたと考えられているそうです。

【2025年7月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【7月の相談会の日程】

2025年7月23日(水)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)5名(1名30分)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

防災冊子 「いつも/もしもBOOK もしものためのいつものアクション」のご紹介

久留米市の豪雨災害から約2年が経ちました。

当法人が支援する「九州北部豪雨朝倉被災者を支える会」より、久留米市の復興支援をされている「本業+αプロジェクト」様に寄付をさしあげていましたところ、寄付金を基に防災冊子を作成していただきました。

この防災冊子は、久留米市内で配布されるものですが、その内容は久留米市の方に限らず、皆様に役立つものとなっています。また、ここ数年で普及していた家電製品等必要物資のマッチングや炊き出し訓練なども紹介されていますので、ご自身がお住まいの地域でも同じような取り組みがされていないか調べるのも有用かと思います。

「本業+αプロジェクト」様にはこの場を借りて改めて感謝申し上げます。

ぜひ皆様もこの防災冊子をご活用いただければ幸いです。

弁護士坂口裕亮

 

いつも/もしもBOOK96d65f7f20b14eb6f6c2d4ed54f16c55.pdf

Posted in 市民活動, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~リプサリス・エプリティカ~

リプサリス・エリプティカは、森の中で樹木にくっついて育つ多肉植物で、育て始めて3年になりますが、今年初めて花が咲きました。

おしべが放射線状に長く伸びて、白くて大変可愛い花です。
直射日光に当ててしまって葉が焼けたり等失敗もしましたが、元気に生長して、花が咲いてくれて嬉しいです。

リプサリス・エプリティカは高温多湿の環境で育ち、厳しい環境で美しい花を咲かせる姿から、「偉大」「燃える心」「温かい心」「枯れない愛」等の花言葉がつけられ、風水的には、邪気払いの効果があり、気の入り口である玄関や窓際に飾ると効果的だそうです。

 

【2025年4月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【4月の相談会の日程】
2025年4月23日(水)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)
(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。
朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

        

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

調停、和解協議のあれこれ

私は拒んだのに… 裁判所が“口止め” 残業代未払いめぐるトラブルで労働審判官が「口外禁止条項」付ける 裁判へ移行し「口外禁止」取り除く形で和解(https://news.yahoo.co.jp/articles/45e465fe97b4756ab320e42b3a0a07c281db6ac4)

労働審判は、労働者・使用者間の労働関係の紛争を解決する裁判手続きの一つであり、訴訟とは異なり、原則審判期日は3回までとされ、裁判官から審判が下されることになっていますので、早期に紛争解決を求める際に利用されます。

もっとも、実際の労働審判ではすべて審判が出されるわけではなく、調停成立という和解の形で終了することもあります。最高裁判所による令和5年の司法統計では、申し立てられた労働審判の68.8%が調停成立により終了しています。

このニュースの案件は調停成立ではなく裁判官が審判を出す際に、その主文として口外禁止条項(正当な理由がある場合を除いては、紛争の経緯や解決の内容について第三者に口外しないことを約束する条項)を入れたようですが、調停成立にあたっても主に使用者側から口外禁止条項を入れてほしいと希望が出ることがしばしばあります。また、審判という手続きに関わらず、また労働事件に関わらず、和解・調停成立にあたっては、しばしば一方当事者が口外禁止条項を希望する場合があります。

このニュースを読んだときに私が最初に感じたのは、裁判所が案件の「処理」にばかりを目的にし、紛争解決を軽視してしまっていたのではないかということです。詳しくは言えませんが、私も以前に労働審判の際、裁判所から、紛争の根本的な解決には到底なりえない調停案を示されたことがあり、強く拒否した経験があります。

労働審判や離婚・遺産分割調停などは代理人弁護士を就けずにされている方も一定数いらっしゃいますが、裁判所や相手方の弁護士から「一般的には○○だ」と言われてしまうと、専門家の助言なしに反論することはなかなか難しいと思います。

このニュースの案件では、制度上、民事訴訟への移行が可能だったため、口外禁止条項を外すことができましたが、調停・和解成立後にはそれを覆すことができなくなりますので、事前に専門家に相談をされることをおすすめします。

弁護士 坂口裕亮

Posted in 朝倉オフィス, 法律・法制度・手続き コメントをどうぞ

趣味の園芸~エバーフレッシュ②~

2022年4月ご紹介したエバーフレッシュですが、今夏花が咲きました。

花が咲くとは思っていなかったので、大変驚いて、嬉しかったです。

弁護士ともこの感動を分かち合いたくて、報告しましたが、私の熱量ほどの反応はなかったです。

前回ご紹介した際には、2mくらいまで育ててみたいと野望を宣言していましたが、約2年経った現在は、1m50㎝まで生長しています!

葉や枝が伸びていく先に葉水をしてあげると、早く生長してくれることを発見しましたので、せっせと霧吹きで水をかけています。

事務所の中で日々存在感を増しているので、もっと生長したら置き場所を考えないといけないなぁと思いながら、毎日眺めています。

エバーフレッシュの花言葉は、「胸のときめき」(エバーフレッシュは夫婦円満の象徴と扱われていて、そのことから、「胸のときめき」という花言葉がつけられたそうです。)と「歓喜」で、風水効果としては、「恋愛運」と「出会い運」に良いそうです!

 

【2024年10月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【10月の相談会の日程】

2024年10月22日(火)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

 

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~ホヤ・オブスクラ~

ホヤは、葉の形・大きさ・模様など、さまざまなものがあり、世界で約200種類以上あるといわれています。別名「サクララン」と呼ばれ、小さな花が集まって咲く特徴があるそうです。

基本的に乾燥に強く、日光が好きな植物ですが、耐陰性もあり、手入れに手間がかからないため育てやすく植物を育てたことのない人でも挑戦しやすいようです。

朝倉オフィスでは、「ホヤ・オブスクラ」他数種を育てていますが、週2回くらい水やりをする程度で、葉が枯れたりすることもなく、生長してくれています。

ホヤ・オブスクラは紅葉する種類のようで、もう3~4年育てていますが、まだ紅葉したことはなく、花も咲いたことがないです。普段しっかり日光に当たっている事と気温が下がることが紅葉の条件のようなので、日光不足かなと思っていますが、葉焼けが怖く、屋外に出す勇気がでないまま屋内でお世話しています。

ホヤには、人生の出発、人生の門出、恋が成就する、幸福の訪れなどの花言葉があるそうで、風水的効果には、良好な人間関係を結んでくれるパワーがあって、玄関や窓際に置くと良いとされているそうです。

 

【2024年9月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【9月の相談会の日程】

2024年9月20日(金)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~ポトス~

ポトスは、サトイモ科、ソロモン諸島原産の多年草で、私が観葉植物を育てるようになったきっかけの植物です。

初心者でも育てやすく、増やしやすく、耐陰性があり、半日陰でも育てることができるので様々なところで目にすることも多いと思います。

朝倉オフィスではゴールデンとライムとグローバルグリーンがあり、棚に置いたり、吊るしたりしています。

上に伸びる方が葉が大きくなるので、支柱を立てて、上に伸ばそうとチャレンジしたこともありましたが、うまくいかず断念しました。いつかまたチャレンジしたいと思っています。

ポトスの花言葉は「永遠の富」「華やかな明るさ」「長い幸」、風水効果は「恋愛運」「金運」「運気倍増」「リラックス効果」だそうです。

気分が落ち着かない時、悪いことばかり起こってしまう時など、ポトスをインテリアとして飾ると気の流れが変わって良いそうですよ!

【2024年7月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【7月の相談会の日程】

2024年7月19日(金)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

グローバルグリーン

グローバルグリーン



ライム と ゴールデン

ライム と
ゴールデン

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

能登半島地震における士業相談報告会に参加しました

2024年5月21日に開かれた能登半島地震における士業相談報告会に参加しました。

これまで九州北部豪雨被災者支援を当法人と一緒になって行っていただいてきたNPO法人YNFが主催者として名を連ねています。

この報告会では、NPO法人ワンファミリーとNPO法人YNFが共同して、「みつばち隊」という弁護士や建築士による災害ケースマネジメントを行うチームを作り、能登半島地震の被災者宅を1軒1軒訪問した際の状況について知ることができました。

災害ケースマネジメントは、内閣府の定義によれば、「被災者が抱える多様な課題を解決するため、一人ひとりの被災者の状況を丁寧に伺い、関係者が連携して必要な支援を行う取組」とされています。災害ケースマネジメントは、このような言葉が広まり始める以前から、各自治体やボランティア団体が行ってきたもので、東日本大震災の際に仙台市で行われた取組が先駆的な事例とされています。その後、2022年3月に内閣府は取組事例集を公表し、自治体やボランティア団体がより充実した支援を行えるよう促しています。

ただ、能登半島地震においても、自治体による災害ケースマネジメントはあまり進んでおらず、基本的には「見守り」に留まっているということで、災害ケースマネジメントの最大の利点である①関係者(行政や医療従事者、各種士業等)がそれぞれの専門的視点から課題を発見し、②関係者が連携しながら被災者それぞれが抱える固有の課題の解決を目指す、というところまでは至っていないようでした。

また、国が設けている支援制度の多くは、家屋が受けた被害の程度に応じて決まり、その被害の程度は自治体の調査により判定されます。能登半島地震の被災地では今も随時調査が行われていますが、報告者の方からは「書類を作成するための調査」になっているとの指摘がありました。例えば、ある家屋に10本の柱があるとして、大黒柱1本が大きく損傷している場合でも、その他の柱1本が同程度に損傷していても、判定基準表には「柱10本中1本が損傷」としか記載されず、あたかも被害の程度がいずれの場合も全く同等であるかのように記載されることがあるとのことでした。

当法人も九州北部豪雨の被災者支援を行っていますが、朝倉と同様の問題が能登でも起きているようです。今回の報告会に参加をして、民間の力を十分に発揮できる災害ケースマネジメントの重要性を改めて感じました。

弁護士 坂口裕亮

Posted in 市民活動, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

ランチミーティングを行いました。

当法人ではリモートを利用しながらランチミーティングを実施しています。今回弁護士・事務局を4グループに分けました。1時間と短い時間ではありますが、美味しいご飯と楽しい会話は張り詰めた心を緩めます。よい気分転換になったと思います。

各グループの感想です。

 

班に分かれてランチミーティングを行いました。メンバーには他のオフィスの方もおり、趣味や家族の話などをしました。

普段、他のオフィスの方と話す機会はあまりないので最初は緊張しましたが、趣味の話などで盛り上がり、楽しかったです。

池永(真)・松嶋・本部事務局・朝倉事務局

 

ZOOMの音声の不具合もありましたが、幼少期の習い事や意外な特技の話などで盛り上がりました。

多人数の中では緊張して思うように話せないこともありますが、少人数のグループに分かれて行われましたので、話しやすく楽しい時間を過ごすことができました。

小出・坂口・本部事務局

 

入所以来、なかなか交流する機会がなかった他オフィスの方々と会話しながらの食事で、楽しい時間を過ごすことができました。普段の昼食は、業務の合間に、自分のデスクであたふたと済ませるため、よい気分転換になりました。

甫守・本部事務局・宗像事務局

 

私自身は参加2度目のランチミーティング。今回は池永修弁護士と粕屋、宗像オフィスの事務局2名、本部オフィス事務局2名の計5名のグループでした。豪華なお弁当をいただきながら、修弁護士とSさんのお子さんの話題や、本部Kさんが果物が苦手だという話(それなのに実家は果物農園とのこと、羨ましい~。)など、普段は聞けないプライベートな話も聞け、和やかで楽しいランチミーティングでした。

池永(修)・本部事務局・宗像事務局・粕屋事務局

Posted in 宗像オフィス, 朝倉オフィス, 本部オフィス, 法人, 粕屋オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~アスプレニウム・エメラルドウェーブ~

アスプレニウムは、アジアや太平洋諸島に生息するチャセンシダ科チャセンシダ属のシダ植物の仲間で、シダ植物は約700種類もあるそうです。

名前のとおり、葉がうねうね波打っている様子が面白くて入手しました。

入手した当初は、もっと薄いグリーンだったように思うのですが、日が当たり過ぎているのか、濃い緑になってきているような気がします。

中心から新しい葉がどんどん生えてきます。ゼンマイの先のようなくるんとしたものが生えてきて、ぐんぐん伸びてきますので、生長が実感できる楽しい植物です。

鉢底から根が出てきているのを発見してしまって、植え替えしなくてはいけないかなと思いつつも、これ以上大きくなっても困るなぁ。株分けするべきかなぁ。と思い悩み中です。

【2024年5月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【5月の相談会の日程】

2024年5月22日(水)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局


 

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ